今回のKCもアマゾネスが大活躍するシリーズとなりました。
金アイコン取得者も墓所ゾネス、スリカエゾネスを利用していらっしゃり、まさに現環境トップクラスの強さを持ったデッキと言えるでしょう。
その強さの秘訣は召喚するだけでアドが取れるプリンスと、遊戯王の強ムーブである除外特殊召喚が容易な強襲のお陰かと思います。
KCでは私もアマゾネスをメインに使いました。
アマゾネスって上記の通り安定して強い動きができるため、色んなスキルに組み合わせることができるのがいいところですよね。
ということで、今回は私がKCで使ったアマゾネスデッキをスキル別に3つ紹介していこうと思います。
この3つで35000DPくらいまでは達成できているので、キングになる力は十二分にあると思います。
まず1つ目はディスティニードロー軸のアマゾネス。
虎2枚なのは、あまりにヒーローが多かったので、トリニティからの瀕死を防ぎたかったためです。
ラヴァゴーレムはディスティニードローからのフィニッシャー用。
DPが少ないところではUA採用者が非常に多く、アマゾネスとしては厳しい戦いでした。
カナディアや狡猾など色々と対策カードはあるものの、向こう側はコズミックで強襲も飛ばせるため、もっといい対策カードはないだろうかということでラヴァを採用しました。
スキルはサイバー流が主流だったので1発は殴らせてくれる、かつコズミックで1000減らしてくれることが多かったため、フィニッシャーとなることが多かったという感じです。
こちらまずは普通に殴る→向こう側にスキルを絡めてスラッガー出てきてピンチ→と思いきやディスティニーでラヴァ持ってきてこちらの勝利という流れですね。
このデッキはUAが減ってきてからは利用しませんでした。
2つ目は罠地獄タイプです。
虎はやっぱりヒーロー対策。
現在の環境はヒーローが少ないので、虎を1枚にして聖騎士を採用した方が良さそうです。
砂塵の大竜巻はミラーとバンパイア対策。
ギャラクシーやコズミックだと罠地獄の発動条件に貢献しませんが、こちらなら問題なし。
腐ったらウィッチのコストやプリンセスのコストにしましょう。
モンスター少なめなのでミラーで引き合いになると不利です。
ミラーではウイッチ、砂塵で積極的に相手の強襲を枯らして行くことが良いかと思います。
防御寄りの構築であるため、決着に時間がかかるのが難点です。
ヒーローが最高潮に多い時に利用しました。
ラストは墓所ゾネス。
虎はヒーr(ry
日本1位の方はコズミックがギャラクシーで、虎1枚とスカウトが聖騎士という構築でしたね。
私もその構築を試したのですが、自身のデッキより幅広い相手に安定して戦える構築となっており、さすが上位者の見てる範囲は広いなと思い知らされました。
ただこちらの構成も全てが劣っているわけでなく、コズミック2という面からミラーでのスピード性には長けてるかなと思います。
コズミックを2枚採用した理由ですが、墓所というスキルの都合上、ミラーではスキルによる優位を取りにくく、一方的に不利になってしまうため、ミラーで最も相手が嫌がるのは何かという点から採用しました。
ただしコズミックを重視するなら、スリカエアマゾネスも結果が出ておりますので、そちらを採用するべきかと思います。
墓所でコズミックを採用する場合はバンパイア、魔導をメタりつつ、ミラーにも勝てたらいいなぁという美味しいどこ取りの構成になることご注意下さい。
(悪くいうと中途半端ということ)
私に至っては、ヒーローも意識して虎2枚にしちゃってますしねw
ということで、今回は3つのアマゾネスデッキをご紹介させて頂きました。
もうすぐ5DS実装となりますが、そう簡単に消えてなくなるとは思えないアマゾネス。
環境によって、スキルを使い分けて安定した勝利を掴んでいきたいところです。
金アイコン取得者も墓所ゾネス、スリカエゾネスを利用していらっしゃり、まさに現環境トップクラスの強さを持ったデッキと言えるでしょう。
その強さの秘訣は召喚するだけでアドが取れるプリンスと、遊戯王の強ムーブである除外特殊召喚が容易な強襲のお陰かと思います。
KCでは私もアマゾネスをメインに使いました。
アマゾネスって上記の通り安定して強い動きができるため、色んなスキルに組み合わせることができるのがいいところですよね。
ということで、今回は私がKCで使ったアマゾネスデッキをスキル別に3つ紹介していこうと思います。
この3つで35000DPくらいまでは達成できているので、キングになる力は十二分にあると思います。
まず1つ目はディスティニードロー軸のアマゾネス。
虎2枚なのは、あまりにヒーローが多かったので、トリニティからの瀕死を防ぎたかったためです。
ラヴァゴーレムはディスティニードローからのフィニッシャー用。
DPが少ないところではUA採用者が非常に多く、アマゾネスとしては厳しい戦いでした。
カナディアや狡猾など色々と対策カードはあるものの、向こう側はコズミックで強襲も飛ばせるため、もっといい対策カードはないだろうかということでラヴァを採用しました。
スキルはサイバー流が主流だったので1発は殴らせてくれる、かつコズミックで1000減らしてくれることが多かったため、フィニッシャーとなることが多かったという感じです。
こちらまずは普通に殴る→向こう側にスキルを絡めてスラッガー出てきてピンチ→と思いきやディスティニーでラヴァ持ってきてこちらの勝利という流れですね。
このデッキはUAが減ってきてからは利用しませんでした。
2つ目は罠地獄タイプです。
虎はやっぱりヒーロー対策。
現在の環境はヒーローが少ないので、虎を1枚にして聖騎士を採用した方が良さそうです。
砂塵の大竜巻はミラーとバンパイア対策。
ギャラクシーやコズミックだと罠地獄の発動条件に貢献しませんが、こちらなら問題なし。
腐ったらウィッチのコストやプリンセスのコストにしましょう。
モンスター少なめなのでミラーで引き合いになると不利です。
ミラーではウイッチ、砂塵で積極的に相手の強襲を枯らして行くことが良いかと思います。
防御寄りの構築であるため、決着に時間がかかるのが難点です。
ヒーローが最高潮に多い時に利用しました。
ラストは墓所ゾネス。
虎はヒーr(ry
日本1位の方はコズミックがギャラクシーで、虎1枚とスカウトが聖騎士という構築でしたね。
私もその構築を試したのですが、自身のデッキより幅広い相手に安定して戦える構築となっており、さすが上位者の見てる範囲は広いなと思い知らされました。
ただこちらの構成も全てが劣っているわけでなく、コズミック2という面からミラーでのスピード性には長けてるかなと思います。
コズミックを2枚採用した理由ですが、墓所というスキルの都合上、ミラーではスキルによる優位を取りにくく、一方的に不利になってしまうため、ミラーで最も相手が嫌がるのは何かという点から採用しました。
ただしコズミックを重視するなら、スリカエアマゾネスも結果が出ておりますので、そちらを採用するべきかと思います。
墓所でコズミックを採用する場合はバンパイア、魔導をメタりつつ、ミラーにも勝てたらいいなぁという美味しいどこ取りの構成になることご注意下さい。
(悪くいうと中途半端ということ)
私に至っては、ヒーローも意識して虎2枚にしちゃってますしねw
ということで、今回は3つのアマゾネスデッキをご紹介させて頂きました。
もうすぐ5DS実装となりますが、そう簡単に消えてなくなるとは思えないアマゾネス。
環境によって、スキルを使い分けて安定した勝利を掴んでいきたいところです。
お気に召しましたらクリックお願いいたします
遊戯王 ブログランキングへ
スポンサードリンク
コメント