シンクロ実装でリンクス界の法則が乱れるか!?
と思ったら、意外と平和な環境が続いてますね。
私もいくつかシンクロを触ってみたのですが、これは環境に食い込むぞ!
という構築は思いつけませんでした・・・
アマゾネスが除外してくるし、やばそうなチューナーでたらカナディア、狡猾で邪魔されるし、スターダスト出しても打点で負けるしw
シンクロはまだまだ強いカードがたくさん控えてますので、今後に期待かなと思います。
さて今回はシンクロ実装後の団体戦やランク戦を通して、現状の環境と呼べるデッキを紹介して行きたいと思います。
個人的な意見なので足りない部分はある思いますが、どのデッキでもキングになる実力は十二分にあると思います。
ではトップ3から行ってみましょう٩( ᐛ )و
1つ目はバヴァンパイア。
スキルはサイバー流、バンデット、墓所がよく採用されています。
自分はバックを剥がしやすいバンデットを利用。
メリットは事故が少ないことと、展開力が高いので、相手が事故ってたらイージー勝利が狙えることでしょうか。
明確に苦手なのは墓所系デッキとヒーローですが、勝ち目がないわけでないので安定して勝ち数を得られます。
問題はプレイングが難しいこと・・・
ヴァンパイアで勝ちきれない場合は、ルートが見えてなかっただけで実は勝ち試合を負け試合にしていることが多いのだと思います。
私もそっちの人なので、ガチな戦いではあまりバンパイアは使ってません_:(´ཀ`」 ∠):
続いてアマゾネス。
苦手なデッキが少ないのが強みです。
スキルはスリカエ、サイバー流、罠地獄、墓所と多岐に渡ります。
ミラーではプレイングで差が出てしまうので、最近はコズミック、ギャラクシー、ウィッチの採用も増えて来ています。
ミラーかー、しっかしプレイするぞと意気込んだら、ウイッチで盤面全崩しされて負けたことが何度もありますw
最後にヒーロー。
この構築はちょっと上振れ狙いすぎてるので、もうちょっと安定性をあげたほうがいいかもしれません(´・ω・`)
最近はウイッチをメインに置いたヒーローも流行っていますね。
私も今期ランク戦はそれでキングになっているので、また別の記事でご紹介したいと思います。
何が強いかというと圧倒的な1キル力。
相手が事故ってたら絶対殺すマンデッキのため、イージー勝利できることが非常に多いです。
ヴァンパイアに強く出れる上に、どのデッキと戦っても上振れしてれば問題なく勝てるところが強みです。
さてここまでが個人的には現環境トップ3と思っているデッキです。
ここからは一歩下がるものの、安定した強さを持つデッキ、いわゆる準環境をご紹介していきます。
まずは沈黙魔導。
最近はサイバー流で、バテルが切れてもショッカーやらブリザード・プリンスを出すデッキもあるようです。
魔導って初手にバテルかグリモが入る確率が8割強あるんですが、2割引いちゃった時が話にならないので、個人的にはリスタート以外では使う気おきないんですよね・・・
8割引けたときに、しっかり勝てるほどにプレイングに自信を持てないと他のスキルは採用できないかなというイメージ。
ヴァンパイア相手にサイレントマジシャンを出しちゃえば、相手がよっぽど手札が整ってなければマウント取れるのが強みだと思います。
墓所を相手にした時がかなり辛いのが難点です・・・
ちなみにアブソリュートは趣味です(´・ω・`)
無い方が強いかなと思います・・・
お次はUA。
スキルはサイバー流一択と思ってます。
マーレラでペナルティを落として、スタジアムをサーチをする構築も最近みるようになりました。
1ターンかかりますが、サーチカードであり、後から生贄を確保できるのは強みですね。
このデッキの強みはバッターでアマゾネスに強く出れることです。
コズサイで一枚割って、サイバー流からリバウンド出された日には、どのデッキ使ってても悶絶(´・ω・`)
弱みは初手にやる事がない可能性があること。
バッター単体でエンドとか、結構みる光景ですよね。
もうちょっと防御面の課題を解決できれば、環境トップに登れそうですが・・・
そして最後は空牙。
理不尽の押し付け能力は相変わらず一流。
KCではドンパ無しで、エネコン投入型で結果を出してる方がいたのが記憶に新しいです。
弱くないのですが、ウィズの扱いが上手い人に当たると何もできなかったり、ヴァンパイアにクリムゾン出されると突破できなかったりで準環境止まりかなというイメージです。
私は空牙相手にグリムゾン出して、ドヤ顏してたらエネコンでパクられて涙目になった思い出があります(´・ω・`)
ということで、完全に私の主観ですが、現環境デッキを6つ紹介させて頂きました。
シンクロの登場では環境は変わらずというイメージですね。
シンクロは新しい関連カードが登場してからに期待したいです。
ただ環境テーマは変わらずとも、みな細かいところで各デッキメタを入れてきています。
ずっと同じレシピを使わず、流行りに合わせて2、3枚いつでも入れ替えられるように戦って行く事が大事になると思います。
と思ったら、意外と平和な環境が続いてますね。
私もいくつかシンクロを触ってみたのですが、これは環境に食い込むぞ!
という構築は思いつけませんでした・・・
アマゾネスが除外してくるし、やばそうなチューナーでたらカナディア、狡猾で邪魔されるし、スターダスト出しても打点で負けるしw
シンクロはまだまだ強いカードがたくさん控えてますので、今後に期待かなと思います。
さて今回はシンクロ実装後の団体戦やランク戦を通して、現状の環境と呼べるデッキを紹介して行きたいと思います。
個人的な意見なので足りない部分はある思いますが、どのデッキでもキングになる実力は十二分にあると思います。
ではトップ3から行ってみましょう٩( ᐛ )و
1つ目はバヴァンパイア。
スキルはサイバー流、バンデット、墓所がよく採用されています。
自分はバックを剥がしやすいバンデットを利用。
メリットは事故が少ないことと、展開力が高いので、相手が事故ってたらイージー勝利が狙えることでしょうか。
明確に苦手なのは墓所系デッキとヒーローですが、勝ち目がないわけでないので安定して勝ち数を得られます。
問題はプレイングが難しいこと・・・
ヴァンパイアで勝ちきれない場合は、ルートが見えてなかっただけで実は勝ち試合を負け試合にしていることが多いのだと思います。
私もそっちの人なので、ガチな戦いではあまりバンパイアは使ってません_:(´ཀ`」 ∠):
続いてアマゾネス。
苦手なデッキが少ないのが強みです。
スキルはスリカエ、サイバー流、罠地獄、墓所と多岐に渡ります。
ミラーではプレイングで差が出てしまうので、最近はコズミック、ギャラクシー、ウィッチの採用も増えて来ています。
ミラーかー、しっかしプレイするぞと意気込んだら、ウイッチで盤面全崩しされて負けたことが何度もありますw
最後にヒーロー。
この構築はちょっと上振れ狙いすぎてるので、もうちょっと安定性をあげたほうがいいかもしれません(´・ω・`)
最近はウイッチをメインに置いたヒーローも流行っていますね。
私も今期ランク戦はそれでキングになっているので、また別の記事でご紹介したいと思います。
何が強いかというと圧倒的な1キル力。
相手が事故ってたら絶対殺すマンデッキのため、イージー勝利できることが非常に多いです。
ヴァンパイアに強く出れる上に、どのデッキと戦っても上振れしてれば問題なく勝てるところが強みです。
さてここまでが個人的には現環境トップ3と思っているデッキです。
ここからは一歩下がるものの、安定した強さを持つデッキ、いわゆる準環境をご紹介していきます。
まずは沈黙魔導。
最近はサイバー流で、バテルが切れてもショッカーやらブリザード・プリンスを出すデッキもあるようです。
魔導って初手にバテルかグリモが入る確率が8割強あるんですが、2割引いちゃった時が話にならないので、個人的にはリスタート以外では使う気おきないんですよね・・・
8割引けたときに、しっかり勝てるほどにプレイングに自信を持てないと他のスキルは採用できないかなというイメージ。
ヴァンパイア相手にサイレントマジシャンを出しちゃえば、相手がよっぽど手札が整ってなければマウント取れるのが強みだと思います。
墓所を相手にした時がかなり辛いのが難点です・・・
ちなみにアブソリュートは趣味です(´・ω・`)
無い方が強いかなと思います・・・
お次はUA。
スキルはサイバー流一択と思ってます。
マーレラでペナルティを落として、スタジアムをサーチをする構築も最近みるようになりました。
1ターンかかりますが、サーチカードであり、後から生贄を確保できるのは強みですね。
このデッキの強みはバッターでアマゾネスに強く出れることです。
コズサイで一枚割って、サイバー流からリバウンド出された日には、どのデッキ使ってても悶絶(´・ω・`)
弱みは初手にやる事がない可能性があること。
バッター単体でエンドとか、結構みる光景ですよね。
もうちょっと防御面の課題を解決できれば、環境トップに登れそうですが・・・
そして最後は空牙。
理不尽の押し付け能力は相変わらず一流。
KCではドンパ無しで、エネコン投入型で結果を出してる方がいたのが記憶に新しいです。
弱くないのですが、ウィズの扱いが上手い人に当たると何もできなかったり、ヴァンパイアにクリムゾン出されると突破できなかったりで準環境止まりかなというイメージです。
私は空牙相手にグリムゾン出して、ドヤ顏してたらエネコンでパクられて涙目になった思い出があります(´・ω・`)
ということで、完全に私の主観ですが、現環境デッキを6つ紹介させて頂きました。
シンクロの登場では環境は変わらずというイメージですね。
シンクロは新しい関連カードが登場してからに期待したいです。
ただ環境テーマは変わらずとも、みな細かいところで各デッキメタを入れてきています。
ずっと同じレシピを使わず、流行りに合わせて2、3枚いつでも入れ替えられるように戦って行く事が大事になると思います。
お気に召しましたらクリックお願いいたします
遊戯王 ブログランキングへ
スポンサードリンク
コメント