芽吹きました!
(´・ω・`)
なんて酒飲んだおっさんみたいなこといってないで、さっさと本題行きますか・・・
前回の続きとなりますが、無事スキル「墓地より芽吹くもの」をゲットできました。
これでようやくジャンクシンクロンを思う存分使える!
ということで早速ランク戦に乗り込んでみると、レジェンド1スタートで40戦29勝11敗の勝率72.5%でキングに到達できました。
まだ調整の余地ありという手応えが残っているなかの到達だったので、環境入りするテーマになりえそうというイメージです。
レシピはこちら。
アルマデス投入は言うまでもありませんが、ジャンクバーサーカーが中々強い...
スタンダード系は打点の暴力に弱いため、クリボールやカナディアで仕方なく守備にしたブルーアイズなんかを戦闘破壊しに行けるのがGOOD。
鬼岩城はジャンク+ヴァージャー+星4モンスターからワンチャン出す可能性のあるので採用。
まあ出すことありませんでしたがw
もし環境に星5モンスターが多いなら、ジャンクヴァージャー展開、ヴァージャーコストエネパクからシンクロできるように星8を入れるなど、臨機応変に対応すべき枠なのかなと思ってます。
メインデッキ側ですが、やっぱりブレイカーは欲しいですね。
単純に強いのもありますが、現環境ではカナディアに加えて底なし落とし穴も増えてきたため、せっかく出したアルマデスが機能しないなんてことが多々あります。
まずブレイカーで相手のフリーチェーン系を処理して、攻撃反応系だけになったらアルマデスでフィニッシュが理想の動きかなと思っております。
アサイラントは自由枠。
自分がやっていた時はヒーローが多かったので採用しました。
空牙が多いならウィズ突破のためにジャグラーにするなど、環境に合わせて代える枠になりそうです。
ダブルマジックアームはおしゃれ枠として採用したんでしが、結構真面目にありな気が...?
打点的に厳しい時のフィニッシャーとなってくれることが多かったです。
こんな感じでまずバックを処理しておいて...
次ターンにこんな感じでジャンク展開から、アームで奪ってうぇーいな戦略が取れます。
ブルーアイズ、ヴァンパイアの対策カードになりそうです。
これやりたいなら砂塵3にすべきな気もするんですが、腐ることが多かったので今回は2枚採用としました。
個人的にきつかったのは害悪系、ユベル、ヴァンパイア 。
害悪系とユベルは早いターンでジャンク引けないと気付いた時には手遅れに...
ヴァンパイアは単純にパワー負けしやすいです。
墓所じゃないとスタンダード系はやはり遅れを取ってしまう(´・ω・`)
もうちょっとヴァンパイアに刺さるカードを増やしていく方向で改築して行こうかなと思っています。
お気に召しましたらクリックお願いいたします
遊戯王 ブログランキングへ
スポンサードリンク
コメント