
どいつもこいつもネオス、ネオス、ネオス・・・
とランク戦に嫌気がさしてきた人もいるのではないでしょうか?
そんな私も、今期はネオスでキングになりました(´・ω・`)
今回はネオスの何がそんなに強いのかを、実デッキレシピを踏まえてご紹介していきたいと思います。
内容はどちらかというと、初心者向きです。
ネオスのストラクを買おうかどうか悩んでる人の参考になればと思います。

まず、ネオスの要である「ネオスフュージョン」について簡単に。
このカード、OCGで登場したのは、2018年の10月なんです。
そりゃ、強いよ・・・
実は昨日ちょうどそのボックスを開封しまして、私もそこで知ってびっくり。
これまでも空牙団、ヴァンパイアなどOCGに実装されたばかりのカードがリンクス界で猛威を振るってきました。
それもそのはず、今のリンクスはシンクロ環境。
OCGではその後にエクシーズ、ペンデュラム、リンクと3つの環境が移り変わり、その度にインフレしています。
そんなインフレした時代に出たカードが、シンクロ環境で強くないわけないと・・・
今後も最近のOCGテーマが登場された際には、注目すべきでしょう。
次からは、結局どの部分が強いのかをご紹介していきます。

①待ちに待った墓地肥やし魔法カード
遊戯王の墓地は第2のデッキと言われるほど、重要なリソースです。
リンクスでは、まだ有効活用できるカードが少ないものの、芽吹くデッキの登場もあり、墓地はリソースであるという概念が大分根付いたと思います。
そんな中、登場しましたネオスフュージョン。
このカードでブレイブネオスを召喚すれば、ネオスと星4以下の効果モンスターカードをデッキ、手札、フィールドから墓地に送れます。
このデッキから好きな星4効果モンスターというのが強い!
タスケルトンや、ADチェンジャーなどの墓地で効果を発揮するカードをアド損なく墓地に送れ、しかも2600打点のモンスターを出せるなんて...
超お得なわけです。
タックルセイダーでカナディア感覚に相手モンスターを守備にするのもOK。
しかもデッキ圧縮にもなっちゃうんです。

②破壊耐性のある打点2600を特殊召喚できる
コアキメイルの時に散々苦戦させられた、高打点の破壊耐性モンスター。
それと同じく、ネオスフュージョンが墓地にあれば、ブレイブはそれを除外することにより、破壊を免れることができます。
しかも召喚時にタスケルトンを落としておけば、戦闘耐性が+1されるというチートぷり。
リンクスにもインフレの波が押し寄せており、まさに1ターン先は闇。
打点2600を1ターン残せれば、仮にブレイブより高打点を出されても、エネミーコントローラーで相手モンスターパクったり、粉砕などで攻撃力をあげたりと、次のターンに色々なワンキルを狙うことができます。

③色んなテーマに組み込める
ネオスで最低限必要なパーツは、フュージョン3枚、ネオス1〜2枚。
まあタスケルトンは入れるとしても、それでもたったの6枚。
後の枠は自由です。
このため色々なテーマでの採用が可能です。
ランク戦でもコアキメイル、ブルーアイズ、インヴェルズなど様々なデッキに組み合わされています。
これは結局①、②に通じており、墓地を肥やすことが強いデッキ、高打点デッキにさらに高打点を並べれば強いよねという理論から来ています(多少強引ですが・・・)。

ここからは、そんなネオスと相性の良いスキルを実レシピと合わせてご紹介していきます。
まずはセレブ副社長。
このデッキの強みは、コズミックサイクロンを発動すれば、ネオスフュージョンをサーチできること。
そう課金必須です(´・ω・`)
ネオスフュージョンのシャインを持っていれば、事故る前にコズミックコストの1000を支払い、次のドローで確定ドローをし、ブレイブを召喚することが可能です。
ネオスデッキの弱点は、デッキから落としたいカードが手札に来てしまうこと。
すると身動きが取れずにやられてしまうため、早いターンでフュージョンを引きたいところ。
セレブ副社長との相性がいいわけです(コズミックかフュージョンのどちらかを引けばいいので)
コズミックで相手の伏せを処理し、フュージョンをサーチして一気に畳み込む。
相手のモンスターは爆風トカゲやサザンクをADチェンジャーで自分ターンに表にして処理、もしくはラヴァゴーレムを利用します。
ラヴァを守備表示で出して、ネオスフュージョンで出したブレイブで戦闘破壊を狙うもよし、相手の持ちカードが少なければネオスの破壊耐性やタスケルトン、クリボールで耐えてバーン勝利も狙えます。

続いてスリカエ。
こちらもキーはコズミック。
手札に来てしまったネオスを戻して、フュージョンを呼び込む作戦です。
同じ考え方で、コアキメイルを組み込んでいる(手札にコアキモンスターが重なってもスリカエで戻して、金剛核でサーチし直せる)ので、手札に応じて攻めるプランを変更できます。
相手が高打点を出してきたらコアキメイル軸、そうでなければブレイブ軸。
個人的にはセレブより好きで、キングはこちらで達成しました。

どちらにも言えることは爆風トカゲ最強...
フュージョンでADチェンジャーを落として爆風トカゲセットから、ADチェンジャー効果を使えば2600+1400でワンキルですからね...
しかしネオスがあまりにも流行りすぎて、メタ戦術が増えてきています。
手っ取り早いメタはクリボール。
コズミックを打たれない防御札であり、上記爆風コンボの計算を崩せます。
このためトカゲやコズミックに頼らず事故上等で打点を叩き出せる粉砕や、ミラーでワンキルできるように墓所(墓所中はブレイブの破壊耐性やタスケルトンを無視できる)での構築も流行ってきました。
環境に応じて構成を変えつつ、強いところを押し付けていきたいところです。

おまけ
色んなテーマに組み込めるから、こんな構築も可能。
強いとはいいませんが、楽しいですw
一応キング帯でそこそこ勝てたので、次記事のネタにしたいと思います。
お気に召しましたらクリックお願いいたします

遊戯王 ブログランキングへ
スポンサードリンク
コメント